呼吸器専門クリニックにおける持続性咳嗽862例の臨床的検討:4年間の後ろ向き観察研究」に対するご協力のお願い

研究代表(責任)者 廣瀬逹城
研究機関名 ひろせクリニック

このたびひろせクリニックでは上記の医学系研究を、石川県医師会倫理委員会の承認のもと、倫理指針および法令を遵守して実施します。

今回の研究では、同意取得が困難な対象となる患者さんへ向けて、情報を公開しております。なおこの研究を実施することによる、患者さんへの新たな負担は一切ありません。また患者さんのプライバシー保護については最善を尽くします。

本研究への協力を望まれない患者さんは、その旨を「8 お問い合わせ」に示しました連絡先までお申し出下さいますようお願いいたします。

1 対象となる方

2021年1月から2024年12月までに、ひろせクリニックで2週間以上持続する咳嗽の診療を受けられた18歳以上の方が対象となります。

具体的には以下のような診療を受けられた方です:

  • 咳嗽を主訴としてひろせクリニックを受診された方
  • 肺機能検査や呼気一酸化窒素濃度(fractional exhaled nitric oxide: FeNO)測定などの専門的検査を受けられた方
  • 咳喘息、気管支喘息、アトピー咳嗽、感染後咳嗽、肺炎等の診断を受けられた方
  • 吸入治療薬による治療を受けられた方

なお、診療録の記載が不十分でデータ抽出が困難な方、初回受診のみで継続的な診療評価が不可能な方は、本研究の対象ではありません。

2 研究課題名

承認番号 ○○
研究課題名 呼吸器専門クリニックにおける持続性咳嗽862例の臨床的検討:4年間の後ろ向き観察研究

3 研究組織

研究実施機関

研究責任者

ひろせクリニック

(院長)廣瀬逹城

4 本研究の目的、方法

研究の目的
ひろせクリニックにおける持続性咳嗽患者さんの臨床的特徴、診断分布、治療実態を明らかにし、今後の診療の質向上に役立てることを目的としています。

研究の方法
2021年1月から2024年12月までの4年間にひろせクリニックで診療を行った持続性咳嗽患者さんの診療録を用いて、後ろ向きに以下の項目を調査いたします:

  • 患者さんの背景情報(年齢、性別、受診時期など)
  • 咳嗽の持続期間と症状の特徴
  • 実施した検査結果(肺機能検査、呼気一酸化窒素濃度測定など)
  • 診断内容(咳喘息、気管支喘息、アトピー咳嗽など)
  • 治療内容(処方薬剤、治療期間など)
  • 治療効果と経過
  • 新型コロナウイルス感染症の既往歴とその影響

これらの情報を統計学的に解析し、持続性咳嗽の診断分布、治療効果、難治例の特徴などを明らかにします。

5 協力をお願いする内容

診療録に記載されている以下の診療情報を研究に使用させていただきます:

患者基本情報
年齢、性別、受診年月日、新型コロナウイルス感染症の既往歴

症状・検査に関する情報
咳嗽の持続期間、咳嗽の性状、随伴症状、肺機能検査の結果、FeNOの測定値、その他実施された検査結果

診断・治療に関する情報
最終診断名、診断に至るまでの過程、処方薬剤の種類・用量・処方期間、治療方針の変更、吸入指導の実施状況

経過に関する情報
各受診時の症状の変化、咳嗽消失までの期間、治療効果の判定、治療継続の可否、他院紹介の有無とその理由

6 本研究の実施期間

石川県医師会倫理委員会承認日〜2025年12月31日

7 外部への試料・情報の提供

該当いたしません。

本研究はひろせクリニック単独で行う研究であり、患者さんの診療情報を外部の機関に提供することはありません。すべてのデータは当院内で匿名化処理を行い、個人が特定できない形で解析いたします。

8 お問い合わせ

本研究に関する質問や確認のご依頼は、下記へご連絡下さい。

また本研究の対象となる方またはその代理人(ご本人より本研究に関する委任を受けた方など)より、診療情報の利用の停止を求める旨のお申し出があった場合は、適切な措置を行いますので、その場合も下記へのご連絡をお願いいたします。

連絡先:

ひろせクリニック
担当者:廣瀬逹城
住所:石川県金沢市戸板2丁目16番
電話:076-254-5011
E-mail:info@hirose-clinic.org


この研究は石川県医師会倫理委員会の承認を受けて実施します(承認番号:2025-01)。

掲示期間:2025年8月6日~2025年12月31日